
目次
vimeoとYouTubeの比較表
・ユーザー数 約2億人
・収益方法 動画販売やレンタル
・使用料 有料
・セキュリティ 強い
・SEO対策 弱い
・ユーザー数 20億人以上
・収益方法広告収益
・使用料 無料
・セキュリティ 弱い
・SEO対策 強い
YouTubeがおすすめのおうち起業家さん
ユーザー数は圧倒的にYouTubeの方が多く、またSEOにも強いので
たくさんの人に視聴してほしい場合はYouTubeがおすすめです!
おうち起業家さんでいうと「自分のサービスや商品を知ってほしい人」ですね!
習慣的に見てもらうことで親近感も湧き、申込ハードルを下げてくれますよ!

ただし、YouTubeは商用利用が出来ませんし、セキュリティは弱いです。
例えば、限定公開で出しても
お客さんがいいねやお気に入り登録をした場合
お客さんが再生リストを公開設定にしていると、すべて外部に漏れてしまいます。
そして、それはこちら側にはわかりませんし、どうしようもないんですね。
また商用利用が発覚した場合アカウントごと抹消される可能性があります。
じゃあどこからどこまで商用利用か?と言われると非常にグレーゾーンです。
色々噂は飛び交っていますが、結局のところ判断はYouTube運営次第なんですよ!
vimeoがおすすめのおうち起業家さん
vimeoは商用OKな動画サイトです!
高画質で、動画販売はもちろん、レンタル販売(サブスク)も可能です。
購入から、3カ月間だけ視聴してもらうみたいなことが出来ます。
これはYouTubeじゃできないですよね!
またセキュリティに強く限定公開はもちろん、動画にパスワードをつけることもできます。
外部に漏れないようにサイトの埋め込みを拒否することもできるため
動画がコピーされることも防げます。
逆に、ダウンロード許可もできるので、オフライン視聴が可能です。
これは、お客さんにとっては嬉しいですよね!
そして動画を後から置き換えてもURLが変わらないので
一度販売した動画を後から変更することも可能です。

vimeoのデメリットは唯一有料ということですね
商用利用するには最低proプラン(月額2000円)を契約する必要があります!
まとめ
一言で言うと
拡散や広告宣伝・ファン化を狙うならYouTube
動画販売・サブスクで収益化したいならvimeo
がおすすめです。
それぞれメリットがありますので、ご自身にあったものを選択してくださいね!

ちなみに私の場合が両方使用しているのは
YouTubeで拡散・ファン化して、vimeoで動画販売しているからです。
YouTubeの内容に共感して、信頼して下さった方は
そのあとちゃんとお金を払ってvimeoでコンテンツを買ってくださるんですよ!
vimeoもYouTubeもそれぞれ両方メリットがありますので
うまくいいとこどりしちゃうのが一番賢い使い方かもしれませんね!
動画共有サイトを使う際一番有名なのはYouTubeですが
実はYouTubeって商用不可なんですよね!!
そこで今日は私が使用している商用可な動画サイトvimeoとYouTubeの違いについてお話します