自分の夢を叶えるために頑張っている方はたくさんいると思います。
でも、上手く継続出来なかったり、夢を叶えるための妨げに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
そのような方に、今回は夢を叶えるために「今すぐ辞めた方がいいものを3つ」ご紹介します。
夢を叶えることは簡単ではありませんが、余計なものを排除することは案外簡単なんですよ!

目次
①ドリームキラーとのお付き合いをやめる
自分のやりたいこと、好きなことを仕事にする!を周りに宣言したとき、
「そんなの無理だよ」「失敗したらどうするの?!」「今の仕事辞めるなんてもったいないよ!」と
夢を否定してきたり余計なお世話と言わんばかりの心配をされた経験のある方も多いのではないでしょうか。
そのような方のことを「ドリームキラー」と呼びます。
ドリームキラーは直訳すると「夢を殺す人」です。
怖いですね(笑)
そしてドリームキラーには2種類の人がいます。
あなたが違うステージに行くことを恐れている人です。
「好きを仕事にするなんて馬鹿みたい」「レッスンでお金儲けしようとしてる」と
あの手この手であなたを否定します。
本人の自己肯定感が低いことが多いです。
「起業なんてうまくいかないっていうよ」「今の仕事の方が安定してるよ」「せっかく大学行ったんだから・・」と
本人は起業経験がないのに、心配ゆえに忠告してくる人たちです。
あなたに失敗してほしくないという親切心故、ドリームキラーになってしまうんですね。
親、兄弟、家族、親友などあなたの近しい人に多いです
では、ドリームキラーやそれぞれの偏った観点で主張してくる方との付き合いも避けた方が良いので、ここからは実際にどのような方を避けるべきなのか詳しく解説していきますね!
付き合いを絶つ
ドリームキラーとなる方とは、そもそもの付き合いを切ってしまうのがベストです。
相性の良い方とだけ一緒にお仕事出来たり関われたりするのが起業の最大のメリットなので、
そのような方とのお付き合いは徐々にでも離れていくことをお勧めします。
話が合わない、否定的な意見を述べてくる方とは一緒にいるだけでストレスになりますし
会えば会うほど、「頑張ろう!」と思う気持ちや「元気」がなくなってしまいますからね。
ただし、客観的な意見として、一方的な否定ではなく厳しいアドバイスをくれる方は大切にしましょうね♡
知識のないポジショントーク
自分で起業すると話すと心配したり、失敗するなどネガティブな意見をいただくことも少なくありません。
ですが、実はそのようなネガティブな発言をしてくる方のほとんどが起業経験のない方なんですよね!!
そのような方の「会社員が一番安全」のようなポジショントークは聞かなくても問題ありません。
だって相手は「起業をしたことがない人」ですからね!
例えば、人生で一度も恋愛したことがない人に
「結婚なんて止めときなよ」なんて言われてもピンとこないですよね。
それと同じで
起業したことがない人の「起業なんて止めときなよ」という意見は私は聞かなくてもいいと思うのです!
反対に、起業経験のある方にお話を聞くと、みなさん声をそろえて「案外どうにでもなる」と、ポジティブな意見を多くいただきます。
あなたが話してて実際に行動しようと思えるくらい元気が出る方や、勇気が湧く方だけと付き合うようにしましょう。
どうせならポジティブな方と一緒にいよう
人は意外と他人の意見に左右されやすい生き物です。
左右されるのであれば、ネガティブな発言をする方よりも、ポジティブな方と一緒にいた方が確実に自分にメリットが大きいです。
一緒に切磋琢磨出来るような方と一緒にいることで、成長にも繋がるのでポジティブな方とのお付き合いを大切にしましょう。
②自分が苦手だと思う仕事をやめる
自分の苦手なお仕事は全て辞めてしまった方がいいです。
起業すると自分でやることが本当に多いです!!
気持ちも時間も足りず、いっぱいいっぱいになり余裕がなくなります。
そんな状態でさらに全部自分でやろうとすると身体も心も苦しくなるので「苦手」と感じるような
ストレスの掛かるような仕事は手放してしまいましょう。
自分の苦手は誰かの得意
大前提として、人には得意・不得意があります。
ということは、苦手なことはわざわざ自分で頑張る必要はないんです。
もちろん苦手を克服したいとか、経験を積みたいなどの目的があれば別ですが、そうでない場合は、苦手なことを得意な方にお願いするという方が効率的なんですよ!
当然、お金は掛かってしまいますが苦手なことに掛けている時間を、お仕事に費やすことで事業の成長にも繋がりますし、何よりも心身ともに安定してきます。
身体が資本となるので、メンタルケアも兼ねて苦手な仕事を辞めることは効果的です。
自分じゃないと出来ない仕事を見極める
ただここで、どこまでの苦手を辞めれば良いんだろうと悩んでしまう方もいらっしゃいますよね。
そこの判断基準は、「自分じゃないと出来ない仕事」を見極めると解決します!

でも、例えば請求書の発行や備品管理などの雑務は自分じゃなくても出来ます。
もっというと、おうちの掃除などの家事だって自分じゃなくても出来ます。
便利な家電を使ったり、代行を依頼することもできるのです。
このような自分以外でも出来る作業は代行を依頼すると効率的にお仕事に専念出来るんですよ!
③根性で乗り越えようとするのをやめる
自分で起業すると、楽しいことばかりではありませんよね。
当然、成功する保証はありませんし、不安になることもあるでしょう。
なのに、ただただ「頑張らなきゃいけない」という根性論だけで行動に結びつけるのはかなり辛く、
なにより楽しくないんですよね!!
行動できる環境を整える
例えば、①で解説したように、ポジティブな方ばかりが周りにいれば、一緒に頑張ろうと思えるので、自然と成果に繋がりやすいです。
どのような方と関わって、どのような環境で働くか、自分自身をどこに身を置くかで人生が決まるといっても過言ではありません。

「出来るよ!」って言ってくれる人たちと一緒にいることで出来るのが人間なんですよね!
そのような場で一緒に頑張ることで、質の良い人脈作りにもなるので、環境やコミュニティ内でお仕事が循環するということもあります。
環境を整え、人間力を上げることは成功への近道なんですね!
行動できる環境を作りだす
例えばもしあなたがブログを毎日書くことが苦痛ということであれば、みんなでブログを書くようなオンラインサロンやグループ講座などに入ってみるのるのも手段の1つです。
すでに出来上がっているコミュニティに入会することで一緒に頑張れる環境を作りだすことが可能です。
何度自分に誓っても、挫折してしまう人は、それをやりたくなる環境、やらざるを得ない環境を作り出してみましょう。
みんなが頑張ってるから頑張れるし
みんなが頑張ってることがいい意味で自分を動かすプレッシャーになります。
すると一回一回の行動が継続に繋がります。
そして、継続が習慣化した時、その時あなたはもう負担を感じないようになっているはずですよ!
継続の先の習慣化
自分頑張れる場所を選び、その中でしっかりと継続することでそれが当然になり、「習慣化」してきます。
毎日ご飯を食べたり、歯を磨いたりするように生活の中で習慣になると
それをいちいち作業と思わなくなり、さぼりたいとか、辞めたいという選択肢がなくなってきます。
根性論のようなひたすら頑張れば成功する!と考えているだけでは、いつか限界が来ます。

まとめ
今回は、夢を叶えるために辞めた方がいいものを3つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
自分で起業したということは、全て自分で頑張らないと考える方も多いですが、手放せるものは手放して、楽が出来るところは楽をしないとつらくなってしまいます。
ドリームキラーとの付き合いや、苦手な仕事は辞めるという決心こそが成長に繋がりますよ。
また、おうち起業家だからといって1人で作業する必要はありません。
起業家仲間でおうちで一緒に作業したり、カフェ作業で情報共有するなど、一緒に頑張る環境を整えるというのも大切です。
今回の記事を参考に、自分じゃないと出来ないことを洗い出して、作業の効率化を図ってみてくださいね!
ではひとつひとつ詳しく解説していきますね。