将来の夢を叶えるためにおうち起業を選んだという方も多いのではないでしょうか?
得意な事を仕事にしたい、満席にしたい、人気講師になりたい、など、好きなことをして生きたいと思ってはじめたことだけど、現状に満足してない方も多いのではないでしょうか?
もっとワクワクした気持ちで夢を叶えたい!
そんな方にこそ「叶えたい夢」を先取りしてお祝いしてしまう『予祝』をおすすめします!
予祝をすることで、叶えたい夢の方から近付いてきてくれるという最強の引き寄せ術と言われています。
今回の記事を参考に予祝を試してみてくださいね。
目次
予祝とは
予祝とは、「ひすいこたろうさん」「大嶋啓介さん」の共著「前祝いの法則」に記載されている予祝(よしゅく)のことを指します。

まだ何も起こっていない、起こるかも分からないことですが、先に喜び、感情を体験することで、後から結果や願いが付いてくるという考え方のことを予祝と呼ぶのですね。
予祝すると夢が叶う理由
「起こってもないことを先に喜ぶ」これだけ聞くとなんだか胡散臭いなと思う方も少なくないでしょう。
しかし、引き寄せの法則というものは存在します。
と、いうか本当に叶えたいことって実は「感情」なんですよね。
夢が叶った時の「嬉しい」とか「楽しい」という気持ち。
「未来に夢が叶ったときと同じ喜びの気持ちをいまの時点で感じることで、現在の気持ちも夢が叶ったときと同じ周波数になる。だからその未来を引き寄せる」
このように考えられているので、成功していない状態でも、成功する気持ちを持つことで成果や結果が引き寄せられてくると言われているんですね!
運が良い時は連続して良いことが起き、運が悪い時も悪い状態が続きますよね。これは今の運勢が良い方、悪い方へ引き寄せられているからです。

あらかじめ成功体験を予祝して
ワクワクした気持ちでいい結果に引き寄せられた方が楽しいですよね!
ここからは、「前祝いの法則」に記載されている予祝のやり方をいくつかピックアップしてご紹介します。
先に言っておくと、予祝に正解はありません。
自分の願う未来をお祝いするという気持ちが大切なので、他人の予祝を否定するようなことは絶対にやめましょうね。
みんなでする予祝の方法

特に、フリーランスやおうち起業家さんはどうしても孤独になってしまうことが多いので、仲間を作ってみんなで予祝することで一緒に成長する仲間が出来るのでやる気になるんですね!!
予祝の質問してあげる
みんなで集まって予祝をする際、叶ったものとして過去形で発表してください。
その時はぜひみんなで拍手をして「おめでとう!」「よかったね!」とお祝いしてあげてくださいね。
そして、聞き役の方はぜひここで質問をしてあげてください。
例えば


ちなみに、生徒さんは何人くらい参加されたんですか?




と、いう具合に質問すると
「確かにアシスタントをつけたら大人数でもレッスンできるなぁ」
「アシスタントさんは〇〇先生にお声掛けしたいなぁ」
「でも、〇〇先生は△△も得意だからコラボレッスンでもいいのかも?」
「そもそも、20名入るレンタルルームってあるのかな?調べてみようかな」
など、具体的なアイディアが湧き、今行動するべきことが明確になるんですよ!
質問されることで、抽象的だった考えが具体的になるので夢の叶え方、成功までのルートが明確にイメージ出来るので成長に繋がるんですね!!
質問の内容はネガティブなものではなく、ポジティブなものすることで幸せな未来しか見えなくなりより効果が出てきます。
夢が叶ってから何がしたいのか、どのように発展させていくのかなど、先の先まで話を拡げていくと夢のスケールアップにもなって人生が豊かになりますよ。
夢が叶う環境をみんなで作り上げる
孤独になってしまいがちなおうち起業家こそ、仲間を作ってみんなで予祝をしていきましょう。
そのためにも、同じ思想の持ち主を集めてしまい、一緒に夢を叶える、夢が叶う環境を作り上げてしまうのがおすすめです。
または、すでにコミュニティがあるのであればそこに招待してもらうという選択肢もあります。
同じ思想の持ち主ばかりが集まることで、自然と自分も影響されていきます。夢を叶えられる環境に身を置くことこそが、夢を叶えるための一番の近道となりますよ!
一人でもできる予祝の方法
みんなでする予祝も楽しいけど、もちろん一人でも予祝は出来ます!
毎日の習慣に取り入れることでより早く夢が叶いやすくなる、ちょっとした隙間時間にできる予祝をご紹介しますね!!
予祝スマイル
一つ目は、「予祝スマイル」です。
著書の中での質問の1部分を引用するので、回答してみてください!
- あなたの夢が叶ったとき、あなたはどんな笑顔をするでしょうか?この先、最高の未来が待っているとしたら、その未来で、あなたはどんな笑顔で過ごしているでしょうか?
- 鏡の前で、その最高の笑顔をしてみるのです。その瞳に、未来の最高の自分の笑顔を先取りして映すのです。そして、「ありがとう」を伝えましょう。
夢が叶った時のワクワクを感じる、そんな自分はどんな笑顔でどんな生活しているのか?想像できますか?
そして、こんな風に実際に行動に移すことで習慣化し、未来の自分を具体的にイメージ出来るようになるんですね。
予祝決めポーズ
二つ目は、「予祝決めポーズ」です。
これは、夢が叶ったときの感情をどのように表現しますか?というもので、
長年の夢が叶ったときのポーズや掛け声を先に決めてしまって、
毎日行うことで成功までのビジョンが見えてやる気が溢れてくるという予祝の一つです。
ポーズだけでなく、声も一緒に出すことで今まで心の内に秘めていた感情も吐き出せるのでストレスの発散にも繋がります。
これを毎日行うことで日々の疲れからも解放されるのでお風呂でリラックスしている時、寝る前や出勤前など、切り替えのタイミングで行うのがおすすめです。

未来日記
未来日記とは、夢が叶った状況を想定して書く日記のことです。
未来日記で大切なのは、未来で起こってほしいことを書くのではなく、夢が叶った自分になりきってありのままを日記に書くということを心掛けましょう。
- どんな気持ちで日々を過ごしているか?
- 誰がどのように喜んでくれているか?
- その未来で自分はどんな様子で過ごしているか?
このような内容を本当に叶った時の幸せを感じながら書きます。
キレイな文章を書く必要はないので、誰にも見せないと思って自由に未来の自分になりきって書いていきましょう。
まとめ
今回は、予祝についての解説や、予祝のやり方を紹介しましたがいかがでしたか?

夢が叶うような未来を見て祝うことが出来るのであれば、それが予祝です。
また、予祝は1人では継続出来ないということもあるので、予祝に興味のあるようなおうち起業家さんの仲間を集めて一緒に予祝するのがおすすめです。
予祝を継続からの習慣化することで常に行動が明確になるので迷いや不安もなくなります。
夢を叶えるために努力を続ける仲間を作ることで、みんなが成長出来るうえにゴールに向かって突き進むだけになるので全体的にレベルアップすることが可能です。
ぜひ、今回の内容を参考に、『予祝』を始めてみてくださいね!
<参考図書>
実は、予祝の歴史は古く、昔の日本人は秋にお米がたくさん採れるように、春に「お花見」を予祝として祝っていたとも言われています。