ブログが苦手でも大丈夫!
自分らしさが伝われば単価を上げたコースを構築しても17名のお申し込みが!
「先生から受けたい!」と選ばれる教室は作れる!!
宮崎県宮崎市で
和菓子 練り切り あんフラワー教室を主宰されている
antomo( アントモ )先生にお話を伺いました。
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/7d97b5da037b91efa090a2e1cd567830.jpg?resize=115%2C145&ssl=1)
宮崎県・和菓子 練り切り あんフラワー教室
antomo( アントモ )先生
調理師
フードコーディネーター
Andeco協会アンデコ認定講師
JSA練り切りアート認定講師
JSA水菓子アート認定講師
JSA練り切りアートマスター認定講師
◆HP https://antomo1150.com/
◆インスタ https://www.instagram.com/antomo115/
![](https://i1.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/02/3847.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
インタビュアーわたなべさゆり
*家族関係コンサルタント
◆アメブロ https://ameblo.jp/sikaranaikosodate/
◆インスタ https://www.instagram.com/kazoku_labo/
ではよろしくお願いします
よろしくお願いします!
では、さっそくですが コンサルを受けようと思ったきっかけを教えていただけますか?
オリジナルコースを作りたくて少しサンプルは作っていたんですが
レッスンの内容が詰めることが出来ず、
最終目的がいまいちぼやっとして主軸がはっきりしてなかったんですよね。
また、オリジナルをつくったはいいけど、生徒さんに受けいられるのか?
集客ができるのか?という不安もありました。
体験レッスンや単発レッスンは生徒さんが来てくれていたのですが、
そこからコースにつなげるための道筋も想像できていなかったんです
継続的にどうやって集客していけないいのか、今までは毎月募集をかけていたので
満席になる月もあれば、そうじゃないときもあったり。
単発で何回か来てくださった終わりという事もあり
もっと教室をしっかり安定させたいし
もっと本気で練りきりを習いたい人に継続してほしかったんです!
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16474.jpg?resize=207%2C202&ssl=1)
コースを作りたかったんですね!では実際3カ月の起業サポートを受けてコースを作ることはできましたか?
はい、キット代込みの練切りコース(約57000円)に、17名のお申し込みが入ったんです!
正直、金額が高くなったのでどうなるかなとおもったんです。
でもちゃんと私のコースへの想いが伝わったってことだなって思いました。
だって、金額もまだ言ってないのに「コースやります」って言ってくださる方が何人もいたんです!
想いが伝わった、そして価値が伝わったんだなって思いました。
それはすごく嬉しいですね!値段じゃなくてちゃんと価値を感じてくださったってことですもんね!ちなみに単価をあげるのは怖かったですか?
こわかったです、だって値段が上がった分の価値があるかどうかはお客様が判断することですよね。
その価値をちゃんと伝えられるのかな?っていう不安はありました。
どうやって想いを伝えていったんでしょうか?
インスタやブログで発信していたんですが
だんだん生徒さんから具体的な質問をされたり
掘り下げて聞いてくださるかたが増えて「ああ、興味があるんだなって」思えるようになりました!
みんながいい反応をしてくださることで少しづつ自信がついてきたという感じです。
![](https://i1.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16473.jpg?resize=152%2C188&ssl=1)
徐々に反応を感じられるようになったんですね!ちなみにもともとブログは得意だったんでしょうか?
いえいえ、そもそもブログを読むことも少なかったので、書くことはすごく大変でした!!
よく「想いを伝える」って言うけど
そもそも自分が何を伝えたいのかもよくわからなかったので、本当に何を書いていいかわからなかったです。
色んな思いはあるんだけど、結局何が言いたいかわからなくてまとまらなくて。
最初のブログをさち先生に添削してもらったんですけど
その時に「あ、私こういうことが言いたかったんだ!!」って感動したんです。
最初はブログに苦戦しましたが、でも書き続けているとサポートの最後の方には
もう添削しなくても大丈夫って言われるくらいになりました!
じゃあブログを書くのは大変だったんですね
そうですね、ホームページブログだから余計だったかも知れないですね。
でも、読んでくださった方に「すごくよかった」とか「共感した」とか言ってもらえたりして
すごく嬉しいな。ブログってこんなに身近で距離が縮まるんだな〜って思いました!
SNSのいいところって未来のお客さまと距離が縮まるところですもんね!
そうですね!サポートを受けてからお客様の感想とかもちゃんと乗せるようになったし
アンケートの取り方も教えた通りに聞くと、お客様もちゃんと思いをかいてくださるんですよね!
今までそこまで聞いたことがなかったから具体的な感想をもらえて嬉しいと思いました!
なぜか、そこまでお客様に聞いたらいけなんじゃないかって勝手に思っていたんですよね。
でも聞かない限り書いてくれないんだなってよくわかりました。
さにら、どういう載せ方がいいのか、いろんなパターンを見て、自分の取り入れ方を学んでいったかんじです。
行動に伴って気持ちもどんどん前向きになって素晴らしいですね!!ちなみにたくさんコンサルがいると思うのですがなぜ平岡を選んだんでしょうか?決定打になった理由を聞いてもいいですか?
一番の理由は、知り合いの先生がさち先生のサポートを受講されたんですが
もう見るたびに劇的に変わっていて、しかも集客もどんどんされるようになって変化がすごかったんです!
それをみて、私も体験を受けてみようと思いました。
あとは、自宅で教室をしていたさちさんだからこそお願いしたいと思いました。
![](https://i0.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16471.jpg?resize=178%2C176&ssl=1)
なるほど!お知り合いがすでに結果を出されていたんですね!ちなみにコンサルって怖いみたいなイメージを持ってる方もいらっしゃると思うのですが、イメージ通りでしたか??
私、コンサルって質問したらすぐに教えてもらえると思ってたんだけど、さち先生は考えさせるタイプなんですよね。
質問したら「それはどういう目的でやりたいと思ってますか?」「そもそもどういう結果が得たいんでしょうか?」など
質問返しされることが多かったです。
さち先生に返事をするために
その行動をすることで、どういう結果が欲しいのか?見据えているゴールや、思ってることを言語化するということが鍛えられた気がします!!
そうですね!答えをもらうのは簡単だけど平岡は自分で答えを出せるようになるサポートをすることでコンサル後自分で判断できる人になってほしいとおもってるんですよね!!
今回作った練切りコースは自分でデザインを考えることができるというコースにしたけど
実は最初はそんなつもりじゃなかったんですよ。
でも、それこそさち先生に色々質問されて答えてるうちに、
自分が講座を受けたときに最後卒業制作を造ったときが一番楽しかったことを思い出したんですよね!
見本を真似して作るのもいいけど、自分で作りあげるってすごく楽しいって思ったから、
生徒さんにはそれを伝えたい!
そこが自分の中の主軸になったんです。
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16470.jpg?resize=185%2C193&ssl=1)
質問に答えてるうちに自分の想いに気付くことができたんですね!!では作りたいコースが作れたなって思いますか?
はい、生徒さんも楽しみにしてくれて
コース始まる前からデザインを考えてくれたりして、すごく嬉しいです!
もちろん、自分でデザインを作ることが不安な人もいるのでそこはちゃんと不安を取り除いてあげたいって思っています!
自由に根切りが作れるようになったら、ずっといろんなものが作れるし、手土産にしたり、自分に自身をつけることができるから、絶対にいいって思っています!
満足のいくコースが作れて本当によかったです!ちなみに平岡のアドバイスの中で特に印象的だったものはありますか??
そうですね・・・その時その時腑に落ちて進んでいったんですけど
一個すごく気が楽になったことがあって
私百貨店で管理職もしてたから、どんなお客様でも合わせるのが当たり前だったんですよ。
だけど、さち先生に、「教室は全員に合わせなくていい」って言われたんですよ。
ともこさんが来てほしいと思う人を集めればいいし
そういう思いを伝えながら集客すれば、自分も楽だし、楽しいんだよって。
合わない人を追いかけなくていいし
合わせる必要なんてない。
って言ってもらえて、すごく気が楽になったんです。
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16919.jpg?resize=175%2C236&ssl=1)
それはすごい気づきですね!!確かに普通のお店の接客と教室ってちょっと違いますよね
百貨店ではお客様に不快を与えてはいけない。クレームを出さない事を大切にして
100から満足度を減らしてはいけないって思ってたんですね。
でも、教室はお客様を楽しませてあげる
初めていく教室に不安を感じてるお客様の満足度を100以上にしてあげる
それは自分の為のお客様にもなって自分のためにもなるってわかってすごく気が楽になりました
確かに、同じ接客なのに中身は全然違いますね!
私最初インスタやブログもすごく硬い文章だったんです。
それは前の仕事のなごりで「誰も不快にしてはいけない」と思っていたからなんですよね。
でも私に合う人に来てもらったらいいってわかってからは
もっと身近に感じて欲しいと思えたので
自分自身の言葉で変けるようになったんです。
お客様を大事にしたい、笑顔にしてあげたいって、作って、もってかえって
褒められて嬉しかったという話を生徒さんから聞くと私はすごく嬉しいって思います
練り切りを作れることで、生徒さんの自信になればいいなと思ってて
単なる癒やしの時間以上のものを与えてあげたいんですよね。
私主役は生徒さんだと思っていて
生徒さんが自分で練りきりを作ることで周りも幸せになるじゃないですか、
それが「生徒さん発」になってることがうれしい。
だから生徒さんにデザインをつくれるようになって欲しいって思ってるんです!!
「生徒さん発」で幸せになってほしいってすごく素敵です!!お客様への想いがすごく伝わってきます!!
では、もしも平岡のサポートを受けてなかったらどうなっていたと思いますか?
そうですね・・ありきたいなコースはスタートさせてたけど
それが今回みたいなたくさんの人が来てくれて「楽しみです」って待ってくださることはなかったかなと思います。
あと、自分一人じゃ本当にやりたかったこと(自分のデザインを作る)までたどり着いてなかったと思いますね
![](https://i1.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/16475.jpg?resize=183%2C224&ssl=1)
構築したコースも実績も満足いくものでよかったです!では最後に一言あればお願いします!
サポート期間はすごく濃い三ヶ月でした!
今までこんなに向き合ったことがないと頭フル回転しました
逆算思考がこんなに大切なこととか
私は宮崎にいて、ついゆっくりしてしまうんだけど
自分が決めて自分がやらないといけないということがよくわかりました。
これから教室をずっとやるのであれば勉強する時間があることも大事だし
計画をたてて、乗り越えることで、あたらしいことも見えてきて、いろんなことにチャレンジできるようになりましたね。
結果的にそれがお客様のためになるから、自分が気持ちよく継続することもできたんだと思います。
コンサルタントってもしかしたら印象がよくないように取られる人もいらっしゃる方も多いけど
本気でやりたい人にはぜひ受けてほしいと思いますね!!
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2020/09/S__22503428-1024x868-1.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/ateliermieux.net/wp-content/uploads/2022/07/7d97b5da037b91efa090a2e1cd567830.jpg?resize=115%2C145&ssl=1)
宮崎県・和菓子 練り切り あんフラワー教室
antomo( アントモ )先生
調理師
フードコーディネーター
Andeco協会アンデコ認定講師
JSA練り切りアート認定講師
JSA水菓子アート認定講師
JSA練り切りアートマスター認定講師
◆HP https://antomo1150.com/
◆インスタ https://www.instagram.com/antomo115/
想いを形にできる「大切な人に贈りたい私だけの練り切り」コース詳細はこちらから
一般的なお店の接客と教室の接客の違い。なるほどです~!!
最初ブログが苦手とおっしゃってたのも、
誰も不快にさせないビジネスの文章と
自分らしさの狭間で悩まれていましたもんね。
でも「自分の好きなお客様を集めていいんだ」と
腹落ちしてからインスタもブログもいっきに変わったのがとても印象的でした!
アントモさんが自分らしさを出すことで、きっと生徒さんも先生を身近に感じられてコメントしやすくなり
それがまたアントモさんの自信になってきたんですね!
お教室は自分らしさを出しても大丈夫!という成功体験が出来てすごく良かったと思います!
コース内容もよくある無難ななもの・・ではなく、ちゃんとアントモさんの伝えたいことを伝えることができ
いつも一生懸命で行動力もあって、やったことないこともやってみようとチャレンジする姿がとても素晴らしかったです!
練切りの想い、宮崎への想い、生徒さんへの想い
これからもアントモさんの想い溢れるお教室運営を楽しみにしています!!